社会福祉法人しんまち元気村管 理 部
「それぞれが、それぞれの立場で」
「しんまち元気村管理部」は、自身がその特性を理解し周囲の人達と共有することで、自分の持てる本来の力を発揮する「ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」の推進を目指した事業所です。 グループ全体で20以上の事業を持つしんまち元気村は、常に安定したお仕事の提供が可能です。また選べる業種も多岐にわたり、みなさんの「チャレンジしたい」や「自分のペース」に合わせた職業選択ができるのも魅力です。

を知っていますか?

「SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。 17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。 (外務省『SDGs(持続可能な開発目標) 持続可能な開発のための2030アジェンダ』) その中に、『8.働きがいも経済成長もすべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する』があります。 そして ターゲットの中には、『(8.5) 2030年までに、若者や障害者を含むすべての男性および女性の、完全かつ生産的な雇用およびディーセント・ワーク、ならびに同一労働同一賃金を達成する。』が含まれています。

就労継続支援A型事業所とは
一般企業での就労が困難な方が、一定の支援と知識や能力の向上に必要な訓練を受けながら、働くことのできる事業所です。
利用者と雇用契約を結び、原則として最低賃金を保障する「雇用型」の福祉サービスです。
就労継続支援A型事業所を利用できる方
事業所内で指導員と共に継続的に就労することができ、以下の要件のいずれかを満たす方になります。
① 就労移行支援事業所を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった方
② 特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった方
③ 企業等を離職した方など就労経験のある方で、現に雇用関係がない方
業 務 内 容

利用者様の介護補助やお困りごとのお手伝い等を行います。

館内厨房にて調理補助・配膳作業・食器洗浄業務を行います。

館内清掃や利用者様から出た衣類等の洗濯業務を行います。

社用車の洗車、庭木や植木剪定や屋外清掃等を行います。
福 利 厚 生 制 度
- ●託児所
- ●予防接種の助成
- ●短時間勤務制度
- ●週休3日制度
- ●育休産休取得率100%
- ●職員互助会制度(厚生会)
- ●資格取得補助制度
- ●有給休暇消化率75%以上
採 用 ま で の 流 れ



お近くのハローワークを通じて「花みづきグループ」の求人にご応募ください。
※応募の際は「仕事の内容」「必要な経験等」をご確認ください。
※定員に達している場合は募集を行っておりません。
※事業所のスコア表についてはこちらをご覧ください


当事業所にて面接を行います。
必要書類 : 紹介状(ハローワークより) / 履歴書(顔写真付き)


福祉サービス受給証の申請をしていただきます。
※初めての方はサポートいたします。


福祉サービス受給証が発行されたら、雇用契約を締結してお仕事開始!